ケルンを訪れるなら、まず外せないのが世界遺産の大聖堂とチョコレート博物館。どちらもライン川沿いにあり、1日でゆっくり巡ることができます。
ドイツ在住20年の私が、実際に歩いて感じた距離感や見どころをもとに、初めてでも無理なく楽しめるケルン観光の1日コースをご紹介します。荘厳な大聖堂の迫力と、甘い香りに包まれた博物館。ケルンの魅力を歩きながら味わってみませんか?効率の良い移動のヒントや、お得なチケット情報も合わせて解説します。

本記事では、ケルン大聖堂とチョコレート博物館に焦点を当て、見どころ・実用情報・モデル観光ルートをご紹介します。
アクセス|主要都市からの行き方
出発地 | 所要時間 | ルート・利用列車 |
---|---|---|
フランクフルト | 約1時間 | ICEでケルン中央駅(Köln Hbf)へ直通 |
デュッセルドルフ | 約30分 | ICEまたはRE(快速)で直通 |
ベルリン | 約4〜5時間 | ICEで1本または乗り換え1回 |
ミュンヘン | 約4時間半 | ICEで直通またはフランクフルト経由 |
ケルンってどんな街? — 地理・歴史・魅力を抑える
ケルンはライン川のほとり、ノルトライン=ヴェストファーレン州にあり、ローマ時代に創建された古い街。中世以降、宗教都市・交易都市として栄え、第二次世界大戦で大きな被害を受けたものの戦後復興を遂げています。大聖堂を中心とした旧市街地区には石畳の路地、歴史的建築、博物館、カフェなどが広がり、歩き回るだけでも街の空気を感じられます。
ケルンを訪れる魅力は、
- 歴史的建築(大聖堂、教会、旧市庁舎など)
- 体験型施設(チョコレート博物館など)
- 優れたアクセス性:ドイツ国内各地から列車網が発達している
- 滞在拠点としても便利で、ライン川クルーズや近郊の古城めぐりへの拠点になる
このような要素が揃っているので、初心者にもおすすめ度が高い街です。
<中央駅から大聖堂、チョコレート博物館への徒歩ルート>
ケルン大聖堂は、ケルン中央駅の目の前にあります。そこからチョコレート博物館までは徒歩で約20分ほど。川沿いの道を歩けば迷うことはありません。バスなら132番か133番で、チケットは片道2,70EUR (2025年10月現在)です。
ケルン大聖堂(Kölner Dom)

建築のハイライトと歴史
ケルン大聖堂(Kölner Dom, Hohe Domkirche St. Petrus)はドイツを代表するゴシック建築で、1996年に世界遺産にも登録。双塔の高さは約 157 m(515 ft) で、世界でも最も高い双塔・ゴシック教会のひとつです。建設は13世紀に始まり、長年の時をかけて完成。戦禍を経ても修復され、現在はケルンの象徴的存在です。オフィシャルサイト(英語)はこちら
注:大聖堂の中には、40x35x15cm までのバッグ(リュック)しか持って入れません。それ以上の大きさのものは預ける必要があります。入り口でスタッフによるセキュリティチェックがあります。
見どころには以下があります:
- 三博士の聖遺物を納めた金の祭壇(Schrein der Heiligen Drei Könige)

CC BY-SA 3.0, Link
- 中世の合唱席(Choirstalls)
- ステンドグラス(特に有名なリヒター・ウィンドウ)
- ドームシュッツカマー(宝物館)
タワー登頂・展望(南塔)
大聖堂の 南塔(Südturm) は、533段の螺旋階段を登って展望台に出ることができます。塔の開放時間は季節・日によって変動するため、訪問日直前に公式サイトで確認が必要です。塔の展望からはケルン市街とライン川の眺めを一望でき、晴れた日には絶好の写真スポットになります。
3月ー10月: 9時から18時まで
11月ー2月: 9時から16時まで
入場はクローズの30分前まで
大人8EUR(宝物館とのセットチケットなら、12EURでお得。別々に買うと16EURなので、予定をしっかり組んで両方まわれるよう調整するのがおススメです)
アクセス・開館時間・入場料
項目 | 内容 |
---|---|
入場料 | 大聖堂内部への見学は 無料 が基本。 ただし、宝物館(Domschatzkammer)や塔の登頂は別料金。 |
見学可能時間(観光客向け) | 月~土:10:00 ~ 17:00(聖務時間除く) 日曜・祝日:13:00 ~ 16:00 塔ホール(礼拝後)は夜 20:00 まで開放のこともあり。 |
大聖堂自体の開放時間 | 通常 06:00 ~ 20:00。ただしミサ・礼拝時間は一般見学不可。 |
宝物館(Domschatzkammer)時間 | 毎日 10:00 ~ 18:00(特定日は休館) 大人8EUR、塔とセットチケットは12EURでお得。 |
注意点 | 礼拝時間中は見学できないこと、塔入口はクローズ時間の 30 分前まで、特定の祝日には休館あり。 |
訪問のコツ
- 朝イチ(10:00 開始直後)か夕方近くに行くと混雑を避けやすい
- 礼拝・ミサ時間を避けて訪問計画を
- タワー登頂は体力に自信ある人向け。ただし混雑具合と天候に左右されやすい
- 大きな荷物/リュックの持ち込み制限があり
ケルン・チョコレート博物館(Schokoladenmuseum Köln)

魅力と展示概要
ケルンのチョコレート博物館(Schokoladenmuseum Köln)は、1983年に製菓業界の実業家ハンス・インホッフ(Hans Imhoff)によって創設され、展示・実演・試食・ワークショップなどが揃った体験型施設です。オフィシャルサイトはこちら(サイトの右上の方に言語変更ボタンがあり、日本語に切り替え可能です)。
展示面積は約 4,000 m² に及び、ココアの歴史、チョコレート製造過程、世界各地のココア文化、温室展示(ココアの木)などが配置されています。目玉の展示には「チョコレート噴水(高さ 3 m 程度)」「ミニ工房での製造実演」「味見用チョコレート配布」「テーマ別ワークショップ」などがあります。
また、館内にはカフェ「Chocolat Grand Café」やおみやげショップが併設され、購入や飲食も可能です。ショコラ・グラン・カフェの公式ウェブサイトはこちら。見ているだけでも美味しそうです。
開館時間・入場料・予約・注意点
項目 | 内容 |
---|---|
開館時間 | 毎日 10:00 ~ 18:00(最終入場は閉館 1 時間前)ただし、1 月〜3 月・11 月等は月曜定休の場合あり。 |
入場料 | 大人(平日):16,50 € 大人(週末・祝日):18,00 € 子ども / 生徒(18 歳以下):平日 9,50 €、週末 11,00 € 学生・研修生:平日 13,00 €、週末 14,00 € 高齢者(65 歳以上):平日 15,00 €、週末 16,00 € 家族券・割引あり |
予約・時刻指定 | 時間帯チケット制を導入しており、オンライン予約を推奨。 |
閉館前注意 | 製造実演は閉館 30 分前まで、最終入場は 1 時間前。 |
訪問のコツ
- 朝早め(10:00 開館直後)か夕方近くの時間帯を狙う
- 時間帯予約(タイムスロット)を事前に済ませておく
- ワークショップは別料金・定員あり。早めに確認を
- 混雑時には噴水前の試食列が長くなる可能性あり
モデルプラン:ケルン観光(半日〜1日ルート案)
以下はケルンでの観光モデルルートです(徒歩・公共交通を前提):
午前
- ケルン中央駅(Köln Hauptbahnhof)到着 → 大聖堂へ直行(中央駅からわずか300メートル!)
- ケルン大聖堂 見学(内部・宝物館)+タワー登頂(体力に応じて)
- 旧市街を散策(旧市庁舎、ライン川沿い、教会など)
- 昼食(旧市街地域でケルシュ料理・ドイツ風料理)、もしくはチョコレート博物館の Chocolat Grand Café で軽食 (メニュー)
午後
- ケルン・チョコレート博物館訪問
- 博物館内展示・実演をじっくり体験
- 博物館併設カフェで休憩 → おみやげショップへ
- 余裕があれば、博物館近辺からライン川クルーズ(1 時間ほど)を組み込む
- 夕方、ライン川沿いを散歩 → 夜景を楽しむ
この流れだと、大聖堂と博物館の両方を無理なく回ることができ、かつケルンの街の雰囲気も味わえます。
ケルンを拠点に足を伸ばせる観光先・組み合わせ案
- ライン川クルーズ(ケルン発・古城めぐり)
- ザンクト・ゴアール、リューデスハイム方面の古城散策
- ブリュール城(Schloss Brühl)
- ドルトムント、デュッセルドルフなど近隣都市への日帰り
- トリア―(ローマ時代遺跡多数)
FAQ(よくある質問と回答)
Q. ケルン大聖堂には入場料がかかりますか?
A. 大聖堂内部の見学は基本無料ですが、宝物館(Domschatzkammer)や塔への登頂には別途料金が必要です。セットチケットがお得でおススメ。
Q. チョコレート博物館は何時間くらい必要ですか?
A. 1~1.5 時間見ておけば主要展示と実演を回れますが、ガイドツアーやテイスティング、カフェなどをゆっくり楽しみたい場合は余裕を持って。
Q. 混雑を避けるには?
A. 早朝(開館直後)や夕方の時間帯を狙うと比較的ゆったり回れます。大聖堂・博物館ともにピーク時間帯は混みやすいので注意を。混雑時のスリや置き引きにはくれぐれもお気をつけて。
Q. 写真撮影や三脚使用はできますか?
A. 多くの場合撮影は可能ですが、三脚使用や照明機材使用は禁止されていることが多いので、現地の規定を守る必要があります。標識や係員の指示を守ってください。
まとめ・ケルン訪問のポイント
ケルンは「大聖堂 × 体験型博物館」という組み合わせが、ドイツ初心者の旅にぴったり合う都市。大聖堂では歴史と荘厳さを体感し、チョコレート博物館では五感で楽しむ体験ができます。

モデルプランを参考に、効率よく回ってくださいね。充実したケルン観光になりますように!
▶【2025年最新版】ドイツ旅行で行くべき観光地7選|初心者向けおすすめ定番スポット
▶ハイデルベルク観光ガイド|学生の街とロマンティックな古城の魅力
⛪【ケルン観光ガイド】
— まいん・どいちゅらんど (@mein_blog_de) October 7, 2025
世界遺産ケルン大聖堂と人気のチョコレート博物館をめぐる1日モデルコース🍫✨歴史・体験・写真映えの3拍子がそろうドイツ屈指の観光都市を紹介!
👉 https://t.co/prYOSWj71A#ドイツ #ケルン #ドイツ旅行 #観光情報 #大聖堂 #チョコレート博物館 #まいん・どいちゅらんど pic.twitter.com/OX78jBQmAk